全く書く気にならず、しばらくブログ更新さぼっていました。 (部屋の掃除も全く気力がなく数ヶ月してない) 段々と暖かさが増し、春の嵐も到来していますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 ☆★☆★ 体調を崩し、うつ病を患ってから約5年。 私はそれから毎年…
この間、自宅の鍵を持ってなくて家に入れず、 やむなく近所のサイゼリヤで昼食を食べながら待ちました。 時間が沢山あったので店員さんを見てたのですが、 お昼時で、コロナ禍ではあるものの、 お客さんは結構くるし、注文やお会計待ちのコールがバンバン鳴…
おめでたい話だけどネガティブな話題なので、そういうのが苦手な方は読まないことをおすすめしますm(_ _)m ☆★☆★☆ 人生初、大学時代の元友人が結婚するという連絡&式への誘いが来た。 元友人という書き方が気になると思うが、 大学1-2年の頃は仲良くて、 …
今週のお題「告白します」 筆者の小・中・高・大学生時代は、 人間関係がなかなか上手くいかなくて悩んでいました。 特に中高の6年は大変だった。 というのも、 10代の頃は空気が読めな過ぎ &同い年の子たちと馴染めないことが多くて クラスでは浮いてい…
病気とか障害というと、 マイナスのイメージが強いですよね。 実際にADHD・うつ病をもつ当事者としても、 苦労することは多いし、 上手く出来なくてモヤモヤすることも多くて大変ではあります。 また金銭的な面でも、働くことが難しくて生活がギリギリという…
私にうつ傾向が出始めたのは、 数年前の大学2-3年の頃。 ストレスが重なりに重なって、 気分が不安定になったり、 動悸やめまいがしたりと精神症状が出ていたのだが、 大学退学前には教科書やペンに触れなくなる、机前に座れなくなる、 本の内容が頭に入らな…
「私、他の人となんか違う…」と感じたのは高校3年の受験期の頃でした。 指定校推薦*1で、 試験が面接と小論文だったのですが、 周りは練習が上手く出来ている(と思っていた)のに、 私は何度かやるけどなんかうまくいかない。 この頃に自分と他人との能力差…
数年前に看護大学を退学し、就職先を探していた頃のお話。 ☆★☆★ 学校のハードワークについていけず、 体調を崩して何度か休学したり、大学生にして不登校になった筆者。 大学を辞める直前は実習に行っていたのだが、 それはそれは無気力がひどくて、 精神状…
昨年末に福祉職を退職した筆者。 年明け後は派遣で生計を立てているのだが… ココ最近、コロナの影響や学生の休みも重なって、派遣の仕事がキャンセル続き。。 仕方なく自宅に籠もって、最近ハマっているハンドメイドをやっているのですが、 それが楽しくて楽…
時は令和、ストレス社会。 皆さん、何かしらストレスを抱えて生きていることと思います。 私も日々ストレスとの戦いなので、いかにストレスを緩和していくか研究しています。 その中で、他の人からヒントを得て編み出した(?)、うつ病の筆者が実践しているス…
パソコン・ブログ初心者の筆者。 時々、ブログのカスタマイズの調整をするために格闘しているのですが、 今日、ブログを見返していたところ、 あっ、今までの記事のスターが消えてる!!なんで!? とパニック。 慌てて「はてなブログ スター 消えた」で検索…
おしゃれな電子メモパッド「boogie board(ブギーボード)」を実際に使ってみた!感想は?他社製品と何が違うの? ここに載ってますよー
病気や障害には「症状」「特性」が出ます。 ADHDにも特性があり、 本やネットで一覧が載っているものがあったりしますよね。 今回は世間一般的にいわれている特性と、 自分の特性を比較してみました。 また、ADHDの家族の特性もそれぞれ比較してみたので お…
筆者には趣味がいくつかありますが、 現在はハンドメイドブームが来ています。 以前の記事にも書きましたが、 約数日~数か月のサイクルで やりたいこと・やりたくなくて手が付けられないことが変わるのですが、 今はハンドメイドの周期に入ったようです。 「…
12月末で福祉施設の仕事を辞めました。 病み上がりということもあるので、 体調を整えてから次にやることを決めよう! と考えています。 なので現在は、派遣で生活費を稼いでいる最中。。 派遣って責任が軽いし、 基本的には社員さんの指示に従っていれば…
うつ病の人ってみんな「死にたい」って思ってたり、自傷したりするの…? うつ病と診断された筆者の体験をお話しします。
少し前、ブログの更新があまり出来ていませんでした。 というのも、 自分のやる気の出るサイクルというものがあるのです。 (こんな感じで↓) 趣味が主に、ハンドメイド・ブログ・ゲーム…などとあるのですが、 ハンドメイドに数か月ハマる しばらくして、飽…
2018年に大学を退学して初めての就職、 その後体調を崩して1年間の休職をし、 3か月復職リハビリをして先月末に退職しました。 たった数年の支援員のお仕事でしたが、 利用者さんとの関わり・職員間の関わりで多くのことを学べたなと思っています。 ・…
先月の通院で、 概ね体調は良いです!でも人の悪口を聞くと疲れてしまうのが悩んでいて・・・ と先生に相談しました。 すると対処法を教えて下さったのち、 イフェクサーは減らしても大丈夫な気がするけど…クエチアピンは少し増やしてみましょう と言われ、 …
お正月というと、お餅や様々な食材の入ったおせちなどが食べられる時期ですね。 筆者の家でも母が毎年お重に詰めて出してくれるのですが、 黒豆、伊達巻、にぼし、かまぼこ、魚のお刺身など ほとんど食べられない…(小声) いや、全く食べられなくはないのです…
明けましておめでとうございます。 もう年が明けてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。 そして、年末は大掃除をされた方も多いかと思いますがどうでしょうか。 筆者は、母からなんらかの言い伝えを教え込まれていたので、 昔は大掃除を毎年欠かさず…
12月4日で復職して3か月が経ちました。 ☆★☆★ 現在の自身の体調は、 薬の効果もあってか、ゆるく働いているためか、 だいぶ良くなってきているなと感じています。 気分の波や、朝の調子の悪さなどはほとんどありません。 睡眠・食欲や余暇活動なども概ね良好…
筆者、偏食が多くて周りの人によく呆れられます。 と言っても、子供の頃と比較するとだいぶ食べられるものは増えてきたんです。 そして、本当に偏食の多い人には負ける程度(と勝手に思っている)。 今回は筆者の偏食度合いを書きました。 一例としてご覧くだ…
私は幼少期から、 特定の生地で肌をこするという 謎の行動をしてしまいます。 ADHDの特性としてあまり一般的なものではない気がするし、 ネットで検索をしてもほぼほぼ出てこない謎の現象。 大人になった今もその謎行動は続いていて、 現在使っている毛布も…
皆さんは聴覚情報処理障害(APD)を知っていますか? 以前に聴覚過敏の記事をUPしましたが、その中でも少し取り上げています。 今回はAPDについて詳しく掘り下げていこうと思います。 syaki-syaki.xyz ↑前の記事もよかったら読んでみて下さい APDとは APDの特…
購入した耳栓、2つ目の商品紹介&レビューをしますぞい。 購入した耳栓 その1はコチラ ↓ syaki-syaki.xyz SUREFIRE(シュアファイア)というメーカーの、「ソニックディフェンダー EP3」 という耳栓。 防音性能は24db。 この耳栓は、 銃声のような騒音から…
抗精神薬 クエチアピン(セロクエル)を飲んでみたぞい。効果や副作用は?
もう来年度の手帳が発売されていますね。 皆さんは毎年手帳買っていますか? もう時代の流れで、デジタル化している方も多いかもしれませんね。 私は毎年、紙の手帳を買うのですが、 書くことがそんなにないくせに、色々なページのある分厚めの手帳を選んで…
「自分の病気・障害の体験を色々な方に知ってほしい、お役に立てたら…」 という思いでブログを始めましたが、 より多くの方に見てほしいという気持ちで、「にほんブログ村」という、 様々なブログサービスのユーザーが一堂に会するサイトに登録してみました…
私は現在、知的障害者の方が通所する施設に勤務しています。 ”障害者施設”というと、津久井やまゆり園の事件が記憶に新しいかと思いますが、 その事件の影響で多くの人はそういった施設にマイナスなイメージがあるのではないでしょうか。 そもそも、”障害者”…